記事一覧
- 00027 正月子日に當りて侍りけるに良暹法師の元より子日しになむいづるいざなどいひおこせて侍りけるにまたもおとせで日くれにければよみて遣はしける 賀茂成助- 【歌】けふは君いかなる野べに子日して人のまつをばしらぬ成らむけふはきみいかなるのべにねのひしてひとのまつをはしらぬなるらむ【通釈】今日あなたはどちらの野辺で子日 ... - 2022/10/07 
- 00026 正月子日庭におりて松など手すさびに引きはべりけるをみてよめる 読人しらず- 【歌】春の野に出でぬ子日は諸人の心計りをやるにぞありけるはるののにいでぬねのひはもろびとのこころばかりをやるにぞありける【通釈】春の野に出かけない子日は多くの人 ... - 2022/10/06 
- 00025 題しらず 和泉式部- 【歌】引連れてけふは子日の松に又今千歳をぞのべにいでつるひきつれてけふはねのひのまつにまたいまちとせをぞのべにいでつる【通釈】人々を引き連れて今日は子日の松をま ... - 2022/10/06 
- 助動詞の接続の覚え方- 古典を読む際にネックになることの一つが助動詞だと思うけれど覚えてしまうと読解にも強力な威力を発揮してくれるのが助動詞。助動詞を理解するためには、接続活用意味を覚 ... - 2022/10/06