記事一覧
- 00056 題しらず 前大納言公任- 【歌】我が宿の梅のさかりにくる人は驚くばかり袖ぞにほへるわかやどのうめのさかりにくるひとはおどろくばかりそでぞにほへる【通釈】我が家の梅の盛りにやってくる人はは ... - 2022/11/19 
- 00055 山里に住侍りける頃梅花を詠める 讀人しらず- 【歌】我がやどの垣根の梅の移り香に獨ねもせぬ心地こそすれわかやどのかきねのうめのうつりがにひとりねもせぬここちこそすれ【通釈】我が家の垣根の梅の移り香のために独 ... - 2022/11/17 
- 00054 村上の御時御前の紅梅を女蔵人どもによませさせたまひけるにかはりてよめる 清原元輔- 【歌】梅の花香はことごとに匂はねど薄くこくこそ色は咲きけれうめのはなかはことごとににほはねどうすくこくこそいろはさきけれ【通釈】梅の花は香はそれぞれ異なって匂う ... - 2022/11/16 
- 00053 題しらず 大江嘉言- 【歌】梅の香を夜はの嵐の吹溜めて槇の板戸のあくるまちけりうめのかをよはのあらしのふきためてまきのいたどのあくるまちけり【通釈】梅の香を夜の嵐が吹き溜めていて槇の ... - 2022/11/15